閉幕 熊本市

関西万博が閉幕しました。来場者は2,500万人を超え、成功裏に終わったとの声も聞かれます。

しかし、真に問われるのはこれから〜いわゆる『アフター万博』ではないでしょうか。

会場の象徴だった大屋根リングをどう活かすのか、そして跡地の夢洲をどう再生するかは、関西だけでなく日本全体の地方創生に直結します。

観光、環境、技術、人材など、万博が提示したテーマを地域の課題解決につなげることができるかが鍵になります。

かつての大阪万博(1970年)が日本の成長の象徴だったように、今回の万博が「持続可能な成長」の出発点となるか…答えは、私たちがこれからどんな未来像を描き、どんな行動を取るかにかかっています。

万博の閉幕は、次の時代への始まりでもあります。